リスト1999.10.30

北川芳能(雅楽能)先生資料リスト2

■田邊禎一(田辺尚雄)作曲 (日本音楽研究家) 2曲のみ
●【交響詩楽「滝口入道」】昭和2年正月作曲・6楽章よりなる
 《編成:箏・尺八・胡弓・提琴・玲琴・打楽器》
 ★楽章① 序曲  ②横笛の舞  ③恋の苦悶  ④解脱得道  
  ⑤恋塚の涙  ⑥失恋の勝利

●【南島情緒】昭和3年春作曲・4楽章 歌有り 昭和12年BK放送
 《編成:箏一・二、十七絃(小)・(大)、尺八一・二・三、胡弓・笙・
 ビオラ・太鼓・玲琴》
 ★楽章①海辺下がり  ②琉球の女  ③鳩間島の踊り  ④八重島の船出


■金森高山作曲(都山流)
●【清姫】昭和6年9月4日記・3楽章
 《編成:箏、三絃、尺八一・二・三、十七絃、玲琴・チェロ》

●【輝く青春】 五線譜の他に和歌山都山流より発行の楽譜、北川先生
宛の作曲についての葉書(昭和7年2.3月)あり、昭和8年・15年にBK放送。
《編成:第一・第二箏、十七絃、尺八、玲琴》

●【夢路】
 《編成:尺八一・二、玲琴、大玲琴》但し楽譜は第一尺八と玲琴のみ

●「幻想の文覚」昭和6年作曲、9楽章、北川先生への葉書あり
 《編成:箏一・二、十七絃、尺八一・二・三、三絃、胡弓、玲琴一・ 二、
 チェロ、打、提琴、歌》

●「天誅組志士の歌」昭和16年8月?作曲 (曲名の読み方?)
 《編成:箏、十七絃、尺八、チェロ、歌》

●「星月夜」
 《尺八一・二・三・四、箏、三絃、十七絃、胡弓、セロ、玲 琴、提琴》


■福田蘭童作曲  北川資料には2曲のみ
◆「京洛の春」《箏、尺八》
 解説 《 京洛の幻想 祇園白川通りの夜語り 何を語る 
      春籠ゆれて 舞袖ながく 》

◆「ねずみ車」《箏、尺八一・二・三》


■【町田嘉章作曲】 (民謡研究家) 約40曲程あり
◆「うすら日」昭和3年4月作曲《箏、尺八、十七絃、玲琴、提琴》

◆「男心女心」 《箏、歌》 久保田宵二作詞

◆「乙女心」《箏、三絃、尺八、歌》北原白秋作詞

◆抒情小曲「女心」《三絃、尺八、歌》西条八十作詞
 《乙女心は水色の夕べの星に似たりけり さみしき風にふるえつつ 
 はるかに遠き人をおもふ 乙女心はくれないの川辺の花に似たりけり
 涙の雨に濡れながら あつき炎の消えもせず・・・》

◆「夕焼けお山」《高三絃・低三絃、尺八》町田嘉章作詞

◆「草の葉っぱ」《高三絃・低三絃》北原白秋作詞

◆「春信幻想曲」《高・低箏、高・低三絃、尺八一・二、胡弓、玲琴、笛》

◆「東京組曲」 北川先生の楽譜には『東京景物詩曲』と書かれており、
 本来は「千代田城」「河岸の灯」「噴水塔」「十字街」からなりますが「十
 字街」 は無し 《高・低箏、高・低三絃、尺八一・二、提琴(第一バイオリン)、
 四絃胡弓 (第二バイオリン)、高玲琴(ビオラ)、低玲琴(チェロ)》
 
◆『愛光』昭和2年11月作曲・4楽章
 ソナタ形式の三重奏で形式美を目的として作りたる曲なれば内容
 はなしと書かれています。  《編成:箏、三絃、尺八》

◆「阿わて床屋」《三絃2、歌》北原白秋作詞  番まで歌はあり、
 山田耕作作曲の童謡と歌詞は同じですが節は違います。

◆「雀追い」《三絃2、歌》 番まで歌あり 安寿と厨子王の話

◆「秋の鄙唄」大正13年2月作曲 
 《編成:高・低箏、高・低三絃、尺八、唄》
 《しぎの鳴き声するかと聞けば  あれは秋風さよ時雨 
  時雨ふると  寂びしかないが 主の寝息で眠られぬ・・・》

◆「影灯籠」大正15年3月作曲《箏・尺八・玲琴・提琴》

◆「陽炎」《箏、三絃、尺八、ピアノ》

◆「影」《箏、三絃、唄》
 《泣いていたのかお前も共に 春の夜更けの私の影よ 
 いくら泣い たとて 昔は昔 けれど泣かねば晴れない胸よ 
 泣いてあかそか お前と共に 春の夜更けのやつれた影よ》
◆「悲しい海」野口雨情作詞《高・低三絃、唄》

◆「唇」北原白秋作詞《箏(三絃)、尺八、唄》

◆「泡」大木篤夫作詞《箏(三絃)、尺八、唄》

◆「泣きたかったよ」恩田幸夫作詞《箏、唄》

◆「町田嘉章童謡集」久保田宵二作詞《箏本手・替手》
 『てんてん手つなぎ』『水車』『雪の小人』『おつり落として』
 『鬼さんこちら』『雷さま』『お使い』

◆「海の幸」4楽章 《編成:高・低箏、高・低三絃、尺八一・二
  篠笛、バイオリン、玲琴、ピアノ、大太鼓、カスタネット》

◆「山の幸」4楽章 《編成:高・低(1.2.3)箏、十七絃、
  高・低(1.2.3) 三絃、尺八一・二、玲琴、笙、龍笛、太鼓、
  バイオリン(1.2)、 ビオラ、チェロ、トランベット、バス、》

◆「博多人形」《箏、尺八、玲琴、提琴》

◆「岐阜提灯」昭和3年7月作曲 
 《編成:箏、尺八、玲琴、四絃胡弓、提琴》